2025年04月27日
タグアンドリリース再捕獲。
ついにこの日がやってきました。
本日4/27は伊勢湾かもめ釣船さんで開催の、「かめや釣具&ソルディーロ」共催マゴチチャレンジイベント!

で、ルアーマゴチ初チャレンジの方が4名いらっしゃってエッジライドをレンタル。その中のお一人が開始2時間ちょいで初マゴチをキャッチ!もちろん写真を撮りに行き、「はーい笑って〜!やりましたねぇ!」とか言ってスマホの画面に映ってるマゴチにタップしてピントを合わせると…
「ん??」と違和感、、
もしや!!!!!よく見ると、そう!!ゴミに見えたけどタグらしきものが付いてる!!やべーーー!!キタッ!!

みんなで盛り上がってドキドキしながらそのタグをキレイにすると、番号は『JGS-198807』。
こ、これは、なんとなく見覚えある番号かも。ということでスマホに入っている過去に僕がタグ&リリースしたリストを調べると、、なんと!!!昨年の6/30に釣りビジョンのロケで僕自身が釣ったマゴチでした!!!うぉぉぉぉぉ!!やべー!!
元気に生きててくれた…
体調を測ると47cm。タグ&リリースした時は43.5cm。昨年2024年6月30日から今日2025年4月27日まで302日間。約1年弱で3.5cm大きくなってましたが、冷静に考えると1年で4センチくらいしか大きくならない?!と考えると成長速度の遅さが際立ちます。

さらに今日釣れた場所ですが、昨年の釣りビジョンロケで僕が乗ってた船の船長もたまたま同船しており、詳しい場所を確認すると、僕が釣った場所と今日釣った場所、間違いなく500〜800mしか離れてないそうで、やはりコレも今まで僕が考えてた仮説通り、【マゴチは極端に移動しない魚】であることの貴重なデータのひとつになりました!
そして、こっちは完全な偶然かもしれませんが、僕が昨年釣った時に使ったルアーはメガバスさんのスーパースピンドルワーム4インチキスカラー。そして今日釣れた同じマゴチが食ったのはOSPさんのドライブシャッド4インチキスカラー。なんとシャッドテール系のスイミングで釣り方一緒、4インチでサイズも一緒、さらにカラーも一緒!!偶然ですがwこの子はこういうルアーが好きなのか?笑

どちらにしても302日ぶりの再会。こんな感動するんだなぁとしみじみ。
そしてこのマゴチ、釣った方が初めてのマゴチにも関わらずリリースを選択してくれて元気に泳いでいきました。感謝!!このリリースが良かったのか、その後そのアングラーの方は3連発で合計4本キャッチ!!リリースすると良いことありますね〜♪参加者14名+サポート3名で2番手の方が今のところ2キャッチなのでダントツに釣ってますwww
いやー、本当にタグ付きのマゴチが釣れるとは。感動です。そしてゴミと見間違えるくらいのタグ、、皆さんもぜひマゴチに何かゴミみたいの付いてたらチェックしてくださいね〜!伊勢湾、山口県岩国沖、浜名湖沖には僕がリリースしたマゴチが多数いるので、今後も正確なデータとなるようにタグ&リリースを続けたいと思います。
今回のことでさらにわかったこと。
・成長速度は遅い
・移動距離は極端に少ない
今までもそうじゃないかな?と思ってたことですが、より自分で釣ったマゴチが帰ってきてくれたことで確信に変わりました。
ということなので、マゴチはキープし過ぎたら高確率でいなくなります。他の海域からはなかなか移動してこないかな、と考えられます。いま伊勢湾の中でも木曽三川の河口付近で好調に釣れてますが、今回釣れたのは中部国際空港付近。この中部国際空港の周りで釣れたマゴチが木曽三川付近で再捕獲されたりすればまた違うデータとなりますが、おそらくその可能性はかなり低いと思います。多分マゴチは生まれた場所からそう大きく移動せずに一生を終えるような気がします。しかもなかなか大きくならない。いつまでも楽しいマゴチ釣りが出来るように、必要以上のキープは控えるのが得策かな、とより強く思いました。でも美味しいのは間違いないので、キープは家族でゆっくり楽しめる分だけにしていただくことで末長くマゴチ釣りが楽しめるんじゃないかな、と思います。
#マゴチ釣り
#マゴチ
#ソルディーロ
#jgfa
#タグアンドリリース
#釣りビジョン
#ソルトギャラリー
#かもめ釣船
#伊勢湾マゴチ
#ボトムワインド
#メガバス
#osp
本日4/27は伊勢湾かもめ釣船さんで開催の、「かめや釣具&ソルディーロ」共催マゴチチャレンジイベント!

で、ルアーマゴチ初チャレンジの方が4名いらっしゃってエッジライドをレンタル。その中のお一人が開始2時間ちょいで初マゴチをキャッチ!もちろん写真を撮りに行き、「はーい笑って〜!やりましたねぇ!」とか言ってスマホの画面に映ってるマゴチにタップしてピントを合わせると…
「ん??」と違和感、、
もしや!!!!!よく見ると、そう!!ゴミに見えたけどタグらしきものが付いてる!!やべーーー!!キタッ!!

みんなで盛り上がってドキドキしながらそのタグをキレイにすると、番号は『JGS-198807』。
こ、これは、なんとなく見覚えある番号かも。ということでスマホに入っている過去に僕がタグ&リリースしたリストを調べると、、なんと!!!昨年の6/30に釣りビジョンのロケで僕自身が釣ったマゴチでした!!!うぉぉぉぉぉ!!やべー!!
元気に生きててくれた…
体調を測ると47cm。タグ&リリースした時は43.5cm。昨年2024年6月30日から今日2025年4月27日まで302日間。約1年弱で3.5cm大きくなってましたが、冷静に考えると1年で4センチくらいしか大きくならない?!と考えると成長速度の遅さが際立ちます。

さらに今日釣れた場所ですが、昨年の釣りビジョンロケで僕が乗ってた船の船長もたまたま同船しており、詳しい場所を確認すると、僕が釣った場所と今日釣った場所、間違いなく500〜800mしか離れてないそうで、やはりコレも今まで僕が考えてた仮説通り、【マゴチは極端に移動しない魚】であることの貴重なデータのひとつになりました!
そして、こっちは完全な偶然かもしれませんが、僕が昨年釣った時に使ったルアーはメガバスさんのスーパースピンドルワーム4インチキスカラー。そして今日釣れた同じマゴチが食ったのはOSPさんのドライブシャッド4インチキスカラー。なんとシャッドテール系のスイミングで釣り方一緒、4インチでサイズも一緒、さらにカラーも一緒!!偶然ですがwこの子はこういうルアーが好きなのか?笑

どちらにしても302日ぶりの再会。こんな感動するんだなぁとしみじみ。
そしてこのマゴチ、釣った方が初めてのマゴチにも関わらずリリースを選択してくれて元気に泳いでいきました。感謝!!このリリースが良かったのか、その後そのアングラーの方は3連発で合計4本キャッチ!!リリースすると良いことありますね〜♪参加者14名+サポート3名で2番手の方が今のところ2キャッチなのでダントツに釣ってますwww
いやー、本当にタグ付きのマゴチが釣れるとは。感動です。そしてゴミと見間違えるくらいのタグ、、皆さんもぜひマゴチに何かゴミみたいの付いてたらチェックしてくださいね〜!伊勢湾、山口県岩国沖、浜名湖沖には僕がリリースしたマゴチが多数いるので、今後も正確なデータとなるようにタグ&リリースを続けたいと思います。
今回のことでさらにわかったこと。
・成長速度は遅い
・移動距離は極端に少ない
今までもそうじゃないかな?と思ってたことですが、より自分で釣ったマゴチが帰ってきてくれたことで確信に変わりました。
ということなので、マゴチはキープし過ぎたら高確率でいなくなります。他の海域からはなかなか移動してこないかな、と考えられます。いま伊勢湾の中でも木曽三川の河口付近で好調に釣れてますが、今回釣れたのは中部国際空港付近。この中部国際空港の周りで釣れたマゴチが木曽三川付近で再捕獲されたりすればまた違うデータとなりますが、おそらくその可能性はかなり低いと思います。多分マゴチは生まれた場所からそう大きく移動せずに一生を終えるような気がします。しかもなかなか大きくならない。いつまでも楽しいマゴチ釣りが出来るように、必要以上のキープは控えるのが得策かな、とより強く思いました。でも美味しいのは間違いないので、キープは家族でゆっくり楽しめる分だけにしていただくことで末長くマゴチ釣りが楽しめるんじゃないかな、と思います。
#マゴチ釣り
#マゴチ
#ソルディーロ
#jgfa
#タグアンドリリース
#釣りビジョン
#ソルトギャラリー
#かもめ釣船
#伊勢湾マゴチ
#ボトムワインド
#メガバス
#osp
Posted by おのけん at 20:17│Comments(0)
│SOLDIRO
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。